金属アレルギーの方の
ための審美治療

歯科治療による金属アレルギーとは?

歯科治療後、皮膚トラブルが出るようになった……
新しく詰めた銀歯近くの口内炎がなかなか治らない……

こういった症状がある場合、金属アレルギーかもしれません

特定の金属が肌や粘膜に触れることで、炎症などを引き起こす金属アレルギー。その名前を知っている方でも、虫歯治療で使う詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)、入れ歯(義歯)に使われている金属によって引き起こされている可能性があることをご存知ないのではないでしょうか。こういった歯科素料が原因の金属アレルギーを避けるため、金属アレルギーがある方は、メタルフリー素材を選ぶ必要があります。

歯科材素による金属アレルギーの症状

金属アレルギー疾患は、直接金属が触れていない部分にも症状が出ることがあります。つまり、歯科治療で装着した金属はお口の中にあっても、お顔や身体に症状が出ることがあるのです。

お口の中や顔面で見られる症状
口内炎、口唇炎、歯肉炎、舌炎、口腔扁平苔癬
身体に見られる症状
アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎
扁平苔癬、皮膚そう痒症
ステロイド皮膚炎、脱毛症
手のひらや足の裏にできる小さな水疱

治療後にこのような症状が出た場合は、金属アレルギーの疑いがあります。金属アレルギーの有無や、治療で使った素材に原因となる金属が含まれているかをきちんと調べ、金属アレルギーの症状が出ない素材へ交換しましょう。

金属アレルギーへの対処法

私たちの生活の中で、金属に触れる機会はたくさんあります。歯科治療に用いた素材が原因かどうかは、調べてみなくてはわかりません。歯科医院では、金属アレルギーを特定する検査、治療が行えます。金属アレルギーの症状がある方、治療前に金属アレルギーの心配がある方は、まずは歯科医院でご相談ください。

スピード矯正の注意点

・パッチテスト
歯科素材に含まれる金属を網羅したパッチテストを行います。

・口腔内金属成分検査分析
パッチテストで判明したアレルギーの原因となる金属が、お口の中に使われているか検査します。
使われていたら金属を擦り、粉末を採取して分析を行います。なお、金属を外す必要はありません。

・アレルゲンの除去
お口の中にアレルギーの原因となる金属があった場合、メタルフリーのものへ交換します。

治療の流れ

  • STEP01
    問診・検査
    もともと金属以外にもアレルギーがあるかどうか、口内炎などができやすいかどうか、
    患者さんのケースや身体の状態に応じて問診・検査を行います。
  • STEP02
    パッチテスト
    少量のアレルゲンとなる検査薬を付けた絆創膏を皮膚に貼ります。
    これにより、歯科治療で用いられる金属をはじめ、歯科用プラスチック(レジン)やセメント材といった
    素材についてもアレルギーの有無がわかります。
  • STEP03
    診断
    問診・パッチテスト、レントゲン検査、口腔内診査から、金属アレルギーの診断を行います。
  • STEP04
    治療
    体質に合わない素材がお口の中に使われている場合、
    アレルギーが起こらない素材へ交換したり、修復したりします。
  • STEP05
    アフターメンテナンス
    治療後のメンテナンスは、通常の歯科治療と同じように大切です。
    体調によっても、アレルギー症状は左右されやすいため、
    日常の健康管理もかねて、治療後の定期検診を積極的に受けましょう。